チョコレートケーキを作ろう(所要時間約25分)
材料(マドレーヌ型 約5個分)
- 市販の板チョコ 50g
- 砂糖 0~20g(好みの甘さに合わせて)
- バター 30g
- 溶き卵 1個分
- 薄力粉 20g
使用器具(本日の洗い物)
- 材料がすべて入るくらいのボウル(ステンレス製であれば尚可)
- 使用するボウルの底が入るくらいの鍋(湯煎用)
- ホイッパー
- ゴムベラ
- 溶き卵用のボウル
- マドレーヌ型(マフィン型や使い捨ての型でも可)
- キッチンスケール
使用キッチン家電
- コンロ
- オーブン
- キッチンスケール
手順
- 溶き卵はあらかじめ作っておく。
- 鍋に浅くお湯を張っておく。
- オーブンの予熱を始める。(180℃)
- 板チョコをボウルに手で軽く砕きながら入れて湯煎にかける。
よく包丁で砕いて~と言われますが、包丁とまな板、まな板周りがチョコで汚れてしまいますので、そのままボウルに割り入れることをお勧めします。
(チョコは充分に溶けますのでご安心を) - 4に砂糖、バターを計量しながら入れて、ホイッパーで混ぜ合わせる。
- 5に薄力粉を少しずつ加えながら、さらに混ぜる。
一気に入れてしまいますとダマになりやすいので気をつけましょう。
小さめのホイッパーで、粉を軽くほぐしてあげるのもダマになることを防ぐ効果的な方法ですが、今回は使用量が少量ですので少しずつ加える方法で大丈夫です。 - 6を湯煎からおろし、溶き卵を少しずつ加えながら艶が出るまで混ぜ合わせる。
湯煎からおろさずに卵を加えてしまうと、卵に火が通ってボソボソした生地になり、出来上がりの食感に影響が出てしまいます。
この工程だけは気を付けましょう。 - 7で出来上がった生地をマドレーヌ型に流し入れ、予熱しておいたオーブンで焼く。(180℃約5~8分目安)
焼きたては、外はサクサク中はホワホワです。
オーブンの機種によって、加熱時間や温度の加減をお願いします。
盛り付け次第でおしゃれに変身
チョコレートマジックですね。色が茶色いだけに粉糖の白が映えます。
クリスマスでもないのにヒイラギを飾ったのも見栄えが良かったから(笑)
ちょっとしたプレゼント用にも
袋に入れてちょっとしたシールを貼れば、プレゼント用に変身。
バレンタイン用にも…いかがでしょうか。