家庭でできる低価格で簡単クッキング

特別な材料は使わない、家庭でもすぐに作ることのできる簡単な食事やおやつのご紹介です。

冷やして食べる「しっとりヨーグルトケーキ」

 

しっとりヨーグルトケーキを作ろう(作業時間15分+焼き時間約30分)

材料(出来上がりのおよその大きさ:直径15㎝高さ2㎝)

  • ヨーグルト(水切り無し)   150ℊ
  • 砂糖             40ℊ
  • レモン液           10ℊ
  • 卵(L)           2個
  • バター(耐熱容器に入れておく)30ℊ
  • ホットケーキミックス     50ℊ

 

使用する調理器具(本日の洗い物)

  • ボウル
  • 溶かしバター用の小皿
  • ホイッパー
  • ゴムベラ
  • ケーキ型(またはマフィン型など)
  • 天板

 

使用する調理家電

  • オーブン
  • キッチンスケール

 

手順

  1. 耐熱容器に入れたバターをレンジにかけて溶かしておく。
  2. オーブンを予熱しておく。(160℃~170℃)

  3. ケーキ型の準備をする。

    本来であれば、クッキングシートは型の大きさに合わせてカットして使用しますが、当サイトでは「簡単」を売りにしているため、シートは大きくカットして1枚で敷き詰める方法で作っていきます。


  4. ボウルにホットケーキミックス以外の材料をすべて入れ、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせる。



  5. 4にホットケーキミックスを入れて、しっかりダマにならないように混ぜる。

  6. ゴムベラに持ち替えて、3の型に5の生地を流し入れ、オーブンで焼く。
    (160~170℃で10分 のちに 140~150℃で20分)
    焼き温度と時間を2段階にすることで、中までしっかり火が通りつつもジューシーな食感が損なわれません。


  7. 出来上がり。



  8. 出来上がったヨーグルトケーキは、まだ柔らかいですので、型に入れたまま粗熱をとり、その後冷蔵庫で冷やしてください。
    しっかり冷えたら、型から外し、きれいにカットすることができます。

生地作りにコツいらず ただし焼くとき注意

今回のヨーグルトケーキは、ボウルに材料を入れて混ぜるだけで生地が出来上がります。特別注意することはありません。

 

ただし、焼くときは火加減の調整がポイントとなります。

手順の中で表記したオーブンの温度と時間は「目安」となるため、実際には焼き具合を確認しながら温度調整したほうが良いでしょう。

温度を下げる目安は、「ほんのうっすら焼き色がつくくらい」のタイミングです。

温度を下げても緩やかに焼き色はつきますので、最終的には今回の写真↑くらいの色にはなります。

 

さいごに一言このヨーグルトケーキは、しっかり冷やして食べる方がおいしいです。出来上がったらすぐに食べたい気持ちもわかりますが、そこはぐっと我慢(笑)
しっかり冷やして、紅茶と一緒に食したいケーキです。